台湾情報壱番館

  • HOME
  • 特集
  • 買物
  • 生活
  • お金
  • 交通
  • 旅の情報
  • 慣習
  • ブログ
  • 1990年代の台湾
    • [1990年代の台湾] 街に出る
    • [1990年代の台湾] 買物に行く
    • [1990年代の台湾] 台湾の移動手段
    • [1990年代の台湾] 地元・台中の話
    • [1990年代の台湾] 台湾に暮らす元気な人々
    • [1990年代の台湾] いまどきの若者
    • [1990年代の台湾] ちょっと気になる台湾人気質
    • [1990年代の台湾] 肩のこらない宗教の話
    • [1990年代の台湾] 健康に暮らすために
    • [1990年代の台湾] 楽しい食事
    • [1990年代の台湾] 台湾の文化と生活習慣

カテゴリー

QRコード
交通
  • 2021年1月5日

[2020年版]台湾タクシーの乗り方のポイント

タクシーの外観的な特徴 一般的なタクシーは黄色です。 しかし、Uberや貸切ハイヤーの場合、黄色ではない普通車であることもあり、ちょっと戸惑 […]

続きを読む
交通
  • 2021年1月5日

5種類ある台湾タクシーを制覇する

この記事の前半では台湾のタクシーが5種類あること、そして、後半ではそれぞれの利用法を説明します。 重要なことは、5種類のタクシーの特徴をよく […]

続きを読む
交通
  • 2021年1月5日

台湾のタクシーをお薦めする3つの理由

台湾にタクシーは多いですね。 安い 便利 時短 台湾のタクシーを利用できるようになると、上に挙げたメリットを享受できます。 タクシーが高いの […]

続きを読む
生活
  • 2021年1月9日

台湾で日本語はどのくらい通じるか

台湾人は親日と聞くけど、日本語もできるの? 日本語だけで観光できるの? 日本語しかできなくて不安 台湾で日本語はどのていど通用するか。 結論 […]

続きを読む
ブログ
  • 2021年1月6日

おうちで台湾! オンラインツアー全4コース!

気軽に台湾に行けない。どうしたらいい? テレビの旅番組も海外収録自粛中、台湾の番組もめっきり減ったような… 番組があっても、ただ紹介されるだ […]

続きを読む
ブログ
  • 2021年1月31日

GoToトラベルで格安に巡る東京ぐるっと台湾満喫ツアー

※現在(2021年1月5日)、GoToトラベル・キャンペーンは、当分の間、利用停止が継続するようです。   GoToトラベル・キャンペーンで […]

続きを読む
ブログ
  • 2021年1月6日

「おうちで楽しもう 台湾の博物館」シリーズ動画が続々公開

今年2020年、台湾に行きたくても行けず、台湾ロスになっている人もきっと多いことでしょう。 ちょうど折よく、以下のようなニュースを見たので、 […]

続きを読む
ブログ NO IMAGE
  • 2021年1月5日

2020年9月25日、台湾デジタル担当大臣 オードリー・タン氏によるオンライン配信

オードリー・タン氏 は、台湾が新型コロナウイルスの渦中、短期間で台湾全土の薬局のマスク在庫数をウェブ上で確認できるシステム構築に功績を残した […]

続きを読む
買物
  • 2021年1月9日

退屈な朝こそちょっとディープな菜市場に触れるチャンス

夜はあんなに賑わっていたのに、朝はなんで暇なの? 庶民的な台湾にもっとどっぷり浸りたい 台湾人って普段はどんなところに買い物に行くの? なん […]

続きを読む
生活
  • 2021年1月9日

台湾で食べる不思議な和食。それって本当に日本料理なの?

日本っぽいけど全然違うじゃない。これって詐欺? 台湾で目に触れる和風料理を食べた人の不満や疑問に応える記事になっています。 なぜなら、台湾で […]

続きを読む
  • Prev
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next

サイト内検索

最近の投稿

  • これは便利! 台湾の鉄道を全て網羅する路線図 2021年1月10日
  • 台湾の中の日本語事情を知る記事4本 2021年1月9日
  • コロナ禍の中、台湾ロスのストレスを昇華させる5つの記事と、心温まる記事2つ 2021年1月6日
  • 2020年台湾の2大ニュースは何? 2021年1月5日
  • 台湾タクシーの活用法のまとめ 2021年1月4日

運営者プロフィール

太陽餅

太陽餅

台湾で1990年代の大半を過ごし、学生、会社員、結婚、子育てを経験。現在、会社員。趣味は、休日をのんびりと過ごすこと。

カテゴリー

  • 交通6
  • 慣習2
  • 特集4
  • お金2
  • 旅の情報3
  • 買物2
  • 生活6
  • ブログ14
  • 1990年代の台湾53
    • [1990年代の台湾] 買物に行く4
    • [1990年代の台湾] 街に出る6
    • [1990年代の台湾] 台湾の移動手段4
    • [1990年代の台湾] 地元・台中の話4
    • [1990年代の台湾] 台湾に暮らす元気な人々5
    • [1990年代の台湾] いまどきの若者3
    • [1990年代の台湾] ちょっと気になる台湾人気質3
    • [1990年代の台湾] 肩のこらない宗教の話5
    • [1990年代の台湾] 健康に暮らすために6
    • [1990年代の台湾] 楽しい食事6
    • [1990年代の台湾] 台湾の文化と生活習慣7
NO IMAGE

PVアクセスランキング にほんブログ村


ブログ王ランキングに参加中!
相互リンクとランキングプラス

RSS │台湾情報壱番館

  • これは便利! 台湾の鉄道を全て網羅する路線図 2021年1月10日
  • 台湾の中の日本語事情を知る記事4本 2021年1月9日
  • コロナ禍の中、台湾ロスのストレスを昇華させる5つの記事と、心温まる記事2つ 2021年1月6日
  • 2020年台湾の2大ニュースは何? 2021年1月5日
  • 台湾タクシーの活用法のまとめ 2021年1月4日
  • Uberタクシーアプリは日本出国前、日本国内で登録手続きを済ませておいた方がいい 2021年1月4日
  • 台湾でUberタクシーを使ってみた。で、Grabも使えるの? 2021年1月3日
  • 台湾の生活圏では日本語は通じない 2020年12月30日
  • 日本語vs英語、台湾ではどっちが通じる? 2020年12月29日
  • 台湾人の日本語レベルと、日本人の幻想 2020年12月28日

[一言メモ] 安心の台湾製

台湾の屋台や商店にも売っていそうな蔥油餅や黑松沙士で乾杯!
もっとも黑松沙士はアルコール入ってませんが 笑
黑松沙士は台湾のDr Pepperです。夏には塩を一つまみ入れて飲むと、暑気払いになるそうです。
でも、最近の台湾ビールは色んなフレーバーが入っていますね。台湾人の発想が好きです。



  • ホーム
  • Privacy Policy
  • お問合せ
© Copyright 2023 台湾情報壱番館.