[1990年代の台湾] 素食を食べれば、肉食なしの生活もできる

台湾の友人と外食する。しかし、その友人が菜食主義者ということも多い。ベジタリアンと言えばとてもハイカラに聞こえるが、宗教上の理由から肉を断っている場合が多い。

道教では流派によって、生き物は殺してはならず、ましてや食べるのはもってのほかという戒律がある。

台湾で見かける素食って何?

そんなときには迷わず『素食』の看板を出す食堂を探す。賑やかな町並みを注意して見てさえいれば、案外た易く見付かるはずだ。

そこは動物性食品を一切出さない精進料理の店である。

精進料理と聞くと、高貴そうでつい身構えそうになるが、心配は無用である。町中のありふれた大衆食堂という雰囲気で、値段も手頃な店が多い。

一般的な素食の店では、バイキング形式で幾つものトレイに料理が盛られ、取りたいものを取りたい分だけ自分の皿に盛っていく。

料理の種類の多さに驚き

料理は、胃袋に比較的やさしそうな野菜炒めや茄子の和えものなどの前菜に相当するものから、野菜ギョ-ザや春巻などの主食、そして、サラダや、ココナツで作ったババロアや果物に至るデザ-トまである。最後に取った料理の分量や個数で値段を出してくれるシステムだ。

再生すると音が出るので注意

参考動画(出典:YouTube)

どう見ても肉や魚なんだけど

魚や肉もどきの料理を出す素食の高級レストランもある。

鳥肉を丸ごと使ったかぶと焼きに鰻の蒲焼き、そして紅鮭まであり、その焦げ具合から、形や味までが本物そっくり。

主原料は大豆であるが、実に見事な出来栄えで、その再現力は芸術レベルである。

再生すると音が出るので注意

参考動画(出典:YouTube)

一般の人も食べるの?

素食の店は町でよく見掛けるだけあり、利用客も多い。私自身は菜食者ではないが、それでも何度か足を運んだ。店内のお客さんは、信心深そうな人もいるようだが、大体はごく普通の人達ばかりで老若男女の別なくその客層は広く、入りづらさはない。

それでも時には尼僧などを見掛けたりするが、他の客に溶け込んで違和感はない。

店によって内装も様々で、こだわった店ともなると、釈迦像や阿弥陀如来像を置き、その上お経のBGM(?)までも店内に流れている。お経と言っても、聞くからに心が曇りそうなものではない。

また、素食のレストランだけでなく菜市場でも本物そっくりの肉や魚の真空パックを売っている。

菜市場の詳細は、下記記事を参照

関連記事

台湾人は、よく食べ、よく飲み、よく遊ぶ。人生の楽しみ方を知っているポジティブな人が多い。そんな彼らの胃袋を満たす食材は、こぎれいなスーパーマーケットではなく、町にある昔ながらのエネルギッシュな市場にあるのだと思う。 朝市(朝に開く市[…]

素食には縁がないと思っていても、口にする機会がある

人によっては菜食主義が高じて自分達の結婚披露宴で素食のフルコースをふるまう若いカップルもいる。 更に、49日が終わるまではたとえ卵であれ動物性蛋白質には一切手を付けてはならない風習もあって、台湾人なら誰もが一生のうちに一度は必ず口にするであろう。

関連記事

台湾では漢方薬を薬として扱う以外にも普段の生活に取り入れて、健康維持や増進に古来から使用しているようで、その伝統は今にも続いている。台湾で生活していると、町や身近な店でもそういった光景を見掛ける。このような伝統を目の当たりにする度に、関心[…]