[1990年代の台湾] 初めて食べた檳榔

旅行者にとって初めていく所では、想像しえない事象に遭遇することも多い。日本のすぐ隣の台湾でも例外ではない。ときには目を背けたいこともあるかもしれないが、それも現地では当たり前のこと。ありのまま受け入れると、面白い発見ができるかもしれない。

伝統的な嗜好品

台湾に着いて間もない頃、気ままに街をぶらついていると、何かを噛みながら赤い液体を吐き出す男性を見掛けた。その後、これが「檳榔(ビンロウ)」であることを知った。檳榔とは檳榔樹の、親指の先ほどの果実に切り込みを入れて、そこに石灰などを挟み込んだ大人の嗜好品である。台湾人は、檳榔を「台湾のガム」とユニークに紹介する。

バラ売りも箱売りもある。檳榔は、バス停付近や主要道沿いの屋台でタバコやドリンクと一緒に売られている。通りすがりの車やオ-トバイが立ち寄っては買っていく。

檳榔実践編

楽しみ方は、一粒の檳榔を口に放り込むことから始まる。咀嚼して唾液が溜まってきたら吐き出せばいい。すると、前述の街角で赤い液体を吐き出す男になれる。そして、やがて檳榔が繊維質の塊のような噛みカスになるので、それを吐き出して終わり。

私がそれを初めて口にしたのは、タクシーの運転手に勧められたときだった。

檳榔の食後感想

嗜好品としての檳榔のカテゴリーは、コーヒーの部類に入るだろう。濃いコーヒーを飲んだ時と同様で、動悸を覚える。但し、味は青臭いが、決して不快な味ではない。

檳榔愛好者は、タクシーや長距離トラックの運転手に多い。彼らは、変則勤務に耐えるための眠気予防の必需品だと口を揃える。その他、冬場に食べると体が温まると話す人も相当数いる。どうやらコーヒーと同類であるにせよ、コーヒーよりも刺激が数倍も強いのだろう。

檳榔のリスク

食すと動悸を覚える檳榔は、心臓の弱い人は手を出さないほうがいいかと思う。加えて、健康な人でさえ普段食べつけていないと、卒倒することも稀にあるらしい。また、嗜好品の宿命である中毒性もあり、依存症になる危険性や、口腔癌の原因の一つとも言われる。

椰子の樹に似て、すらりと伸びた幹に、天に手をかざしたかのような葉振り。そこにたわわと実る檳榔の果実達。南国風物に檳榔樹は欠かせない。殆どの果実は頭を下に垂れているのだが、中には上をつんと向いて生えている『倒吊子』と呼ばれる粒があるらしい。その粒は、毒性甚だ強く、鳥さえ啄むと立ち所に死に至るそうである。そんな禁断の果実は市場に出回らないことを信じたい。

肩身の狭い檳榔

近頃では喫煙者が減るように、檳榔愛好者も減ってきているのも時代の流れであろう。何しろ、女性や子供から顔をしかめられるほど不評である。口を真っ赤にしながら噛む姿が心地よいものではないかもしれない。

関連記事

タバコやアルコールに加えて、台湾では檳榔もその取り締まりが厳しくなってきている傾向がある。しかし、檳榔はやはり台湾の風物詩であり、まだ健在ではある。 檳榔が取り締まりの対象に 以前は、繁華街であろうが、特に交差点付近の排水溝が[…]

再生時、音量注意

(出典:YouTube)